【人生リノベーション!基礎講座】 総合案内

【人生リノベーション!基礎講座】でわからないことがあったら、このページをご覧ください。全ての事項が記載されています。注意事項もありますので、最後までスクロールして一度、全ての項目に目を通していただけましたら幸いです。

はじめに。参加の仕方

●ご案内メールにある、Facebookグループへのご参加をお願いいたします。参加の仕方は【受講生メルマガ】をご参照ください。
https://www.facebook.com/groups/304196675304286

●都度配信される、受講生メルマガの内容に従って、講義を進めていってください。講義動画や音声のリンク先がわからなくなったら、メルマガに戻っていただくと辿りつきやすいと思います。

●オープン心理セッションは開始後15分以降の入室はできません。収集したセッションにご協力ください。リアルタイムでご参加できない場合は録画をご利用ください。

●言語化の課題があるスレッドは、他の方の言語化も見てみましょう。自分では気づけなかったことに気づけたりします。

●嬉しい変化や気づきは、専用スレッドにお願いします。また、嬉しい変化のスレッドにある、他の方のコメントを読むことで、自分のモチベーションや気づきにもつながります。

●Facebookでご本名を表示していない方は、その旨事務局までご連絡ください。

●基礎講座では、他の方へのコメント返信、いいね、は禁止とさせていただいております。基礎講座は誰かに意識を向けるのではなく静かに自分と向きう場所となりますのでご了承ください。

●可能な範囲で、よろしければ自己紹介をお願いいたします。
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/304225041968116

講義動画一覧

毎月の【講義動画】一覧

基本事項

【セッション参加リンク】【録画の閲覧】全てFacebookグループ上にあります。
基礎講座の効果を高めるために、知って欲しいこと
【Facebookグループ】について
【Zoom】からセッションにご参加いただく際について。入室締切と再入室について

月に一度のオープン心理セッション/質問会・グループコンサルと言語化について

オープン心理セッションの【録画公開】について
セッションを見た後の言語化について
【言語化】書き込む際の注意点

セッション代表について

【セッション代表者】になる条件について

お問合せ

お問合せ

毎月の講義動画一覧

各動画の閲覧は、受講生メルマガで配信されるまでお待ちください。早めに見てしまったり、まとめて見てしまったりした場合に、講座の効果を保証できませんのでご注意ください。

【警告】録音録画禁止。内容の転載・ご自身の仕事等への利用も一切禁止です。法的手段の対象になります。またリンクを無断でシェアした場合は閲覧履歴よりプロバイダーの開示請求など法的手段を取ります。著作権は橋本翔太に帰属します。

1ヶ月目(順番が前後する場合がございます)

基礎講座の取り組み方/注意点(パスワードなし)
https://vimeo.com/898700894/cdda71b8ae?share=copy

オープン心理セッションとは何か?(パスワードなし)
https://vimeo.com/898125107/16ed4e5670?share=copy

質問会・グループコンサルとは何か? オープン心理セッションと、質問会・グループコンサルの重要性(音声)
https://shota-h.com/wp-content/uploads/2024/12/b5039c0568f4b4361c5d12f18026e07a.mp3

オープン心理セッションの注意事項(パスワードなし)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/314932894230664

基礎講座で取り組む3つのこと(以降、パスワードあり)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/305187868538500/

【重要】言語化のやり方(●ワークあり)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/510966664627285/

言語化を掘り下げるコツ
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/314974957559791

Facebookグループの使い方と、Facebookを使用する理由
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/511697211220897
 
ナイトくんワークとパーツワークの違い(音声)/※橋本翔太の著書【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】は必読書となります。
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/514365174287434


パーツとは何か?
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/305189881871632/

言語化が怖い。つらい/死にたい はどうしたらいい?
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/317375147319772

問題のメリットとは何なのか?(●ワークあり)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/510966597960625/

感情の鈍麻について
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/322072476850039/

抵抗が起きるとき、何が起こるのか?
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/314978024226151/

親子問題をさけて通れない理由(音声)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/514365587620726

2ヶ月目(順番が前後する場合がございます)

【投影】があらゆるトラブルを引き起こす(●ワークあり)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/510966461293972/

講座がものたりない方へ
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/357956166595003/

【パーツワーク】レベル1 自分に寄り添う
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/305750061815614/

【パーツワーク】レベル1補足 なぜ、パーツワークが必要なのか?(音声)自分に声がけがバカバカしい方へ。歌が上手い人の特徴とは?
https://shota-h.com/wp-content/uploads/2024/12/58cf7943665b04940d0b6f200562a961.mp3

食事と栄養がとても大切! 心理学だけではうまくいかない理由
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/329602279430392/

【パーツワーク】レベル2 お仕事はなに?(●ワークあり)
【パーツワーク】レベル2 【補足】お仕事によって分類される、パーツの種類。積極的なパーツと麻痺させるパーツ(音声)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/510966881293930/

講座で結果を出すために大切なこと
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/331489595908327

そろそろ、マンネリしてきた方へ。傷つかないことが優先の人生から抜け出そう!
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/314981034225850

話してくれないパーツ/介入パーツはどうしたらいい?(音声)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/514365904287361/

3ヶ月目(順番が前後する場合がございます)

質問しているのは誰?【大人の自分】とパーツが守っている【傷ついた自分】(●ワークあり)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/510966787960606/

【パーツワーク】レベル3 労い、現状を知ってもらう(●ワークあり)
【パーツワーク】レベル3【補足】過去を終わらせるために、パーツワークをしています。(音声)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/510966961293922/

早く問題解決したいほど、行き詰まる理由。パーツを説得してはいけない(音声)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/514365657620719/

問題の3層構造がわかると本当の問題解決ができる!
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/305748218482465/

4ヶ月目 4ヶ月目はワークの復習、やり直しと、オープン心理セッションと質問会の言語化に注力してみましょう!

4ヶ月目をどう取り組むか。各講義やワークの復習をしよう!(音声)

https://shota-h.com/wp-content/uploads/2025/03/6867aa60a2499b46337c807dfd1ed297.mp3

パーツや自分の感情に寄り添う時に、大人の自分を立てよう(音声)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/514365790954039/

これから先、忘れないでほしいこと(講座最後の講義動画)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/338655695191717

修了フォームの提出をもって、基礎講座の受講完了となります。期限は、来月10日までとなります。
必ず提出してください。→【修了フォーム】

【重要】Zoomのスケジュールとその背景につきまして

●リアルタイムZoomでの、オープン心理セッション/質問会・グループコンサルですが、平日開催(木曜日・金曜日)が基本となります。日程はみなさまの受講状況などにより変更させていただく場合がございます。

●オープン心理セッション/質問会・グループコンサルは、同じ週に連日で行います。例)第3週の木曜日/金曜日の連日で開催。

質問:なぜ土日に行わないのですか?

意図的に平日夜に行っています。土日がお休みの方が多いのは存じておりますが、だからこそ、橋本翔太の経験から、あえて土日が潰れないように配慮しています。心理学の学びは、現実世界での人間関係や、行動を維持してこそ意味があるものになると橋本翔太は考えています。多くの講座やセミナーが土日の昼間開催ですが、それによって、貴重な土曜日、日曜日の時間が潰れてしまうと、せっかくの家族との時間、休みの日の行動が制限されてしまいます。

実際、セミナーや講座などで、一生懸命学んでいる方が、外部の人間関係や家族との関係がおろそかになっていることが非常に多いのです。仮に土日の13時から15時までzoomを開催すると、その2時間のために、その日を1日自分のために使うことができなくなり、予定が制限されてしまいます。趣味の時間につかったり、出かけたり、その時間が制限されてしまいます。

セミナーや講座ばかりに予定をつかってしまっている方は、友人関係などが乏しい方、学びの知識こそあるが、趣味や、やりたいことに勇気を持って取り組んでいない方、家族との時間を大切にしていない方、そんな方達が少なくありません。これでは、講座の学びの手段と目的が逆転してしまいます。人生を充実させるための講座であって、講座のために人生を犠牲にしてしまっては本末転倒です。

もちろん、ご自身の選択で、土日に講座のワークや録画に取り組んでいただくのは問題ありません。しかし講座を提供する側が、こちらのスケジュールでみなさんの土日を縛ってしまうことは避けたいと橋本翔太は考えます。

これは平日休みのかたも同様でして、世間一般的に土日がお休みなので、友達と会うのも、何か趣味のイベントに参加するのも、どうしても土日が多いのはご存知の通りです。このような様々な理由から、あえてzoomの開催を平日夜とし、土日を潰さないようにしています。

質問:オープン心理セッションと質問会・グループコンサルは、なぜ連日開催なのですか?

オープン心理セッションと質問会・グループコンサルは、意図的に連日開催をしています。心の学びは抵抗がゆえに、すぐに深い気づきには達成できません。意図的に、違ったアプローチから2日間連続で揺さぶりをかけることで、深い気づきに辿り着きやすくなります。連日参加が難しい場合は、10日間の録画公開期間もございますので、その10日間という期間の間に、あえて両方を見てもらうことで、より深い気づきが起こりやすくなります。

質問:量をこなすのが大変です。

連日開催が負担であり、かつ10日間の録画期間があっても見ることができない、という方は、オープン心理セッションを優先してください。

質問会・グループコンサルは、本来ベーシック講座生のみが参加できるものですが、現在、特別に基礎講座生にも解放しているものになります。状況次第で、基礎講座生の質問会・グループコンサルの閲覧を中止する場合もございます。よって、優先度は、オープン心理セッションになります。こなせない場合は、オープン心理セッションのみ、に集中いただければ幸いです。

受講生の皆様には、忙しさの個人差があるのは存じております。より多くを取り組みたい方が、物足りなくなってしまわないように、かつ、より早く変化したい、人生を変えたいという気持ちの方の期待にお答えしたく、質問会・グループコンサルを基礎講座生に解放しております。取り組みの量が多くて負担を感じる方は、

・オープン心理セッション
・講座のワーク

を優先してください。

質問:Zoomの録画の閲覧期間が短すぎて見ることができません。

過去に、録画の期間を2週間にしていたとき、3週間にしていたときもありましたが、それでも、一部の方から同様のお問い合わせをいただいておりました。

一方で、本気で人生を変えようと講座に参加している方、そして実際に人生が飛躍して行く方は、たとえ3日の閲覧期間でも、ご覧になっています。

大変厳しい回答になりますが、閲覧期間が短すぎて見れないという方は、人生を本気で変えようとしているのか、自分の人生は自分で変えていけるんだ、変えるんだ、という覚悟や気持ちがあるのか、再度、自分自身を確認してみてください。

閲覧期間である、およそ10日間、1ヶ月の1/3に当たる期間に、2時間、もしくは4時間の閲覧期間が取れないという方にかぎって、スマホやsnsを見ているうちに、あっという間に2時間の時間がすぎてしまっていたりします。自分の人生を変えるための時間を確保する気持ち、優先順位が低くなっていないでしょうか。

講座募集時にもお伝えしましたが、目的地にたどり着くための飛行機の操縦は、ご自身で行わなければなりません。橋本翔太が、みなさんを自動的に、目的の場所に連れて行くことはできないのです。

今一度、自分の人生は自分で責任を取る覚悟があるか、自分で変えていけるんだ、という思いがあるか、をご自身に問いかけてみてください。

基本事項

【Zoom参加リンク】【Zoomの録画(10日間限定)】は全てFacebookグループ上にあります。

・オープン心理セッションに参加するための【zoomリンク】。
・オープン心理セッションの【録画】の閲覧場所。(zoom開催日より10日間限定)
・質問会・グループコンサルに参加するための【zoomリンク】
・質問会・グループコンサルの【録画】の閲覧場所。(zoom開催日より10日間限定)

これらは、全て、ご案内しているFacebookグループ内にあります。受講生専用メルマガの告知メールをご覧いただくか、以下よりご参加ください。

オープン心理セッションのリンク

・毎月のオープン心理セッションの参加リンクのスレッド
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/304414481949172/

・毎月の録画公開のスレッド(公開期限が過ぎますと、動画は削除され、次の月まで空欄となっています。公開期限は動画のタイトルに明記されております。およそ10日間です)
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/304414595282494/

質問会・グループコンサルのリンク

・毎月のオープン心理セッションの参加リンクのスレッド
https://web.facebook.com/groups/304196675304286/permalink/512822431108375

・毎月の録画公開のスレッド(公開期限が過ぎますと、動画は削除され、次の月まで空欄となっています。公開期限は動画のタイトルに明記されております。およそ10日間です)
https://web.facebook.com/groups/304196675304286/permalink/512821697775115

基礎講座に参加し、人生をリノベーションするために、効果を高めるために、知って欲しいこと

●ここは自分の問題に向き合い気づき整理し学びを深める場所です。心理学的な知識も学ぶことができます。ただし、本格的な心理学の知識を学びを深める場所ではなく、自分の気持ちや心と少しずつ向き合う【実践】をメインとした場所です。真剣に参加し、言語化をすすめれば、大きな心の変化、人生の変化を体感できます。

●基礎講座で学びながら、橋本翔太のYouTubeをみてもらうと、今まで気づけなかった部分に気づき、より深い内容に改めて気づくことができます。並行して→【橋本翔太の書籍】を読んだり、→【食事と栄養のアプローチ】に取り組むなどして、学びを加速させていきましょう。

●基礎講座は導入基礎に触れる講座です。ここで全ての問題を解決することはできませんが、解決の方法の導入基礎を学び、気づきの積み重ねにより人生が変わっていきます。自分を見つめなおす作業のスタート地点に立つために活用しましょう。

●さらに人生を具体的に飛躍させたい、心理面の問題を抜本的に解決していきたい場合は、次のステップである【人生リノベーション!ベーシック講座】をご検討ださい。

●他の塾生への、営業活動は固く禁止しております。ここは自分と向き合う場所であり、勧誘の場所ではありません。そのようなことがあった場合は事務局までご連絡ください。

●気づき、言語化スレッドでは、他の方へのコメント、意見、アドバイスは厳禁です。ここは自分と向き合う場所です。誰かにとやかく、言いたくなる時点で自分と向き合えていないサインです。相手を助けたい気持ちであっても、厳しい表現になりますが、この場ではおこがましい行為であることを自覚してください。【ここは自分と向き合い自分の問題を解決する場所です】。このページの言語化の注意書きも合わせてお読みください。

●他の方に迷惑をかけるとみなされた方、マナーの悪い方、ふざけて真剣に取り組まない方は、強制的に退会いただく場合がございます。また、誹謗中傷や悪質とみなされる書き込み、許可なく録音する、などの行為には法的手段がとられることをご理解ください。

 

【注意事項】Facebookグループについて

●Facebookグループ内の録画スレッドやZoomリンクスレッド、言語化スレッドなど、その月の重要なスレッドの見つけ方は、→こちらをご参照ください。

●受講生によるスレッドの作成はご遠慮ください。コメントを書きたい場合は、所定の位置に書き込んでください。

●どのスレッドにおいても、他の方へのコメントやアドバイスは禁止とさせていただきます。交流をご希望の場合は【ベーシック講座】をご利用ください。

●フェイスブックやには可能な限り、ご本名でご参加ください。ご本名表記が何らかの理由でできない場合は事務局までご一報ください。セキュリティ強化のためにご協力をお願いいたします。

 

【注意事項】Zoomでオープン心理セッション/質問会・グループコンサルにご参加いただく際について

●Zoomの名前を本名で漢字表記でお願いします。(必ずお申込名と同じお名前を明記してください。不審者の侵入を防ぐセキュリティ強化のためにご理解ください。)やり方は→こちらをご覧になるか、【Zoom 名前変更】でご自身で調べてみてください。

●オープン心理セッションは、開始15分経過後の入室はできません。集中したセッションにご協力ください。録画をご利用ください。

●当日欠席の場合の振替はできませんが、録画をグループ内に準備しますのでそちらをご覧ください。公開期限は動画タイトル内に都度告知されます。

●いかなる理由(通信不具合なども含む)でも、オープン心理セッション中に退出された場合その後の再入室はできません。集中したセッションにご協力ください。セッションを聞くのを中断したいだけの場合は、ご自身のパソコンやスマホのボリュームを下げて消音にしてください。

●時間通りに入室できた方でも、開始15分経過後の再入室は一切できませんのでご了承ください。(それがネットやパソコンの不具合であっても、再入室は受付不可とさせていただいております。ご了承ください)一度退室された場合は録画をご利用ください。

●事前に、パソコンやスマホを再起動してもらうと、落ちてしまうことが減りますのでお試しください。

●質問会・グループコンサルは、途中からの入場が可能です。

 

月に一度のオープン心理セッション/質問会・グループコンサルと言語化について

【注意事項】オープン心理セッションの録画公開とその期限について

●オープン心理セッションの録画の公開期間は10日間です。期日はFacebookグループ内にて毎月ご案内します。録画はその月に参加している方のみが見れるものとなっております。その月に参加していない方は遡ってみることはできません。月ごとにテーマや内容が大きく変わり、同じ内容を扱うことは2度ないので、ぜひ、毎月のセッション動画を大切にしてください。

●公開期間が短くて見れないという方は、1ヶ月のおよそ1/3の時間があっても自分の人生を良くするための2時間弱が作れない、作る気がない、つまり【変わる気が全くない】ということを自覚してください。外側のせいにして逃げないようにしましょう。

残念ながらそういう方に限って、普段から意味もなくスマホでダラダラネットサーフィンして、あっという間に2時間を無駄にしていたりするものです。そして間違いなく、公開期間を延長しても、見ないんです。

公開期間が短いのではなく、公開期間のせいにしているだけ。自分の人生と向き合う真剣さが足りない上に、それを外側のせいにしている。という自覚を持てないと、この先何をやっても人生も心も変化しません。

今の人生を引き受ける覚悟も責任を取る気持ちも薄いことを自覚しないと、変化は望めません。一番問題なのは【自分が選んで見ないようにしている】という無意識に気づけないことです。本当に変わる気があるなら時間は作れますし、その気持ちがないと心と人生の変化は残念ながら期待できません。
 

セッションを見た後の言語化について

言語化のやり方/言語化の重要性/やってはいけない言語 については、以下の動画をご参照ください。最初の講義動画です。
https://www.facebook.com/groups/304196675304286/posts/510966664627285/

セッション後にあなた自身の気づきや感情感覚を言語化をすることが、心と人生の飛躍には絶対に必要です。ここでの言語化とは「自分の感情、感覚を探って、感じて、それを言葉にすること」であり、セッションの分析やテクニック診断を行うことではありません。それをしてもあなたの問題は一つも解決されないんです。セッションを見て、

あなたの「心」はなんて言ってるのか?
あなたの「感情」は今どこにあるのか?

それを探してください。それは理性や思考ではなく、もっと感覚的な「感じ」であり「うまく言葉にできない」はずです。それを「なんとか言葉にしてみる作業が言語化」です。抵抗が強い人ほど難しいと思いますが、思考や理論に逃げずに、見たくない感情感覚に少しでも触れていくことをしてみましょう。

理論や分析をいくら書いても何も変化しないことを覚えておいてください。例えば素直に「私の心は何も感じなかった。なんでだろう」とたった一言書く方が、素直に自分と向き合えてます。

感情解放がどうで、悲しみの処理の仕方がどうで、親の椅子に入った時の交流分析的な視点はここで、昔これを私もやったことがあって、これはもうわかってて、などと分析を書くよりもずっと大切であり、セッションの分析をしたところであなたの人生も心も何にも変化しません。(セッションのやり方を学びたい方は、それ専用の講座をいつか開講する予定です)これは知性化で身を守っている逃避反応、防衛反応です。

【泥臭く】自分の心と向き合うのが言語化です。わからないときは、他の方のコメントも何度も読んでみましょう。ただし、言語化をしようとして、わからなくなって書けなくなってしまうくらいなら、まずは思ったことをなんでも書いてみることも大切です。書くうちに見えてきます。

【注意事項】言語化スレッドに書き込む際の注意点

●ワークや言語化をコメント投稿する前に、ご自身スマホやパソコンで、一度手元にまとめてから、投稿してください。1)ご自身の記録のために、いつでも読み貸せるように、手元に文章が残るようにしていただきたいため。2)まとめることなく勢いで投稿すると、言語化がずれてしまうことが多いため、一度ご自身でまとめたり読み返してからの投稿をお願いいたします。

橋本翔太はコメントへのお返事は原則行いません。誰かの返事をもらうためではなく、誰かの目を気にして書くのではなく、誰かの気をひくために書くのではなく【自分の気づきの言語化】のために活用してください。

受講生による、受講生へのコメントもご遠慮ください。また、コメントを求める行為も控えてください。アドバイスなども禁止です。【ここは自分と向き合う場所です】静かに自分と向き合いましょう。加者の交流のために、コメントのやりとりを当初は行っていました。しかし、心に傷つきのある方が参加されていることが多いので、文書のやり取りで、お互いに誤解が生じてトラブルが発生することが続きました。よって、受講生同士のやりとり、コメントは、この場所ではお控えいただくようお願いしています。

他の方のコメントを読むことも自分の言語化を進める上で大切です。

コメント欄は【辛い経験や愚痴を吐き出すだけの場所ではありません。親への恨み辛みを、ただ書殴る場所でもありません】。それは【被害者ポジションの強化】になるだけです。辛い経験を思い出しシェアしたいのであれば、そこから何の気づきが得られるか、自分はこれからどうなりたいのか、など、今後のための思い、自分の内面の変化、新しく気づいたこと、それらも必ず考えてください。

例えば、親を殺してやりたいほど憎い、という怒りを書いたのなら、それに気づいて自分は今、何を思うのか、何にきづいたのか、これからどうなりたいのか、などの洞察や、これからの想いも一緒に書いてください。ただ、書き出したい場合には、【自分しか見れないスマホの中やノート】に直接書くなどして【各自が自分の中で完結】させてください。

ただ、苦しい悲しいを吐き出し書き殴るのであれば、それはこの場所を、あなたの吐口にしているのと変わりありません。ここは吐口やゴミ箱ではありません。【自分のための気づき】を【言語化】する場所です。ただし、悲しい苦しい、恨みなどを、強い暴言で書きたいこともあるかもしれません。その場合は、【自分しか見れないパソコン内やノート】に書き出すようにしてください。【言語化】と【ただの吐き出し】は別の行為です。分けるようにしてください。

●怒りや悲しみという自分の感情を、ひたすら吐き出し、書き出す作業も必要になる場合がありますが、それは【自分しか見れないスマホの中やノート】に直接書くなどして【各自が自分の中で完結】させてください。誰かに見せる必要はありません。誰かにわかってもらう必要もありません。自分の中で、ただ感じることが大切です。それが自分と向き合うということです。

自分の人生がいかに苦しいものだったのか、ただ苦しいや悲しいをみんなに知ってもらいただいだけで、ひたすら自分語りをする人がいますが、(苦しかったアピール、傷ついたアピール)それを繰り返していると、苦しいという感情に利得(メリット)が生じます。苦しい自分でいることで、周囲にわかって欲しいと呼びかけることができる、わかってもらえる、注目してもらえる、というメリットになってしまいます。

その結果、回復からは遠のきます。苦しいストーリーを書くのは構いませんが、そこから、今、あなたは、何に気づいたのか、何を思うのか、そこまで書いて下さい。【心理セッションを通して自分と向きあう中での気づき】を言語化して書いてください。

LGBTQや人種に関する差別用語、強すぎる性的表現、性的描写、DVや暴力シーンの詳細な描写、書き出しは禁止です。誰かを傷つけてまでしていい言語化はありません。その言語化が必要な方は【自分しか見れない】パソコン・スマホのメモやノートに書き出すようにしてください。

多くの方の目に触れるスレッドへの掲載はしないでください。わかってほしいが強い人ほど【オープンな場所(他人の視線がある場所)での表現が過激になりがち】です。つまりそれは、読み手を意識した言語化になっており、本来の目的からずれてしまっています。気をつけてください。

●3ヶ月目からは、ぜひ【自分と向き合う7つのステップ】にも取り組んでみてください。

言語化で行き詰まったら

●言語化をしても、毎回スッキリできるわけではなく、悲しくなってきたり、怒りが湧いてきたり、自分がもっと嫌になったりする場合もあります。そんな時は悲しくなってきたね、自分が嫌になってきたね、と自分に寄り添う声かけをしましょう。その上で悲しみさんや自分が嫌いというパーツとお話してみましょう。

●言語化や録画を見ることが面倒な人は【言語化のやる気を出させない、心と向き合う気持ちを止めようとするパーツさん】がいるので、そのパーツさんに名前をつけて、なんで言語化を無駄って思うの? 録画を見たくないのはなぜ?ってそのパーツさんに聞いてみてください。

●食事と栄養で肉体の土台をつくることも自分の心理面に深くアクセスするためには必要です。脳内神経伝達物質の生成に必要な栄養素の摂取をコーダサプリメントで行い、【動物性たんぱく質】の摂取も心がけてください。拙著「あなたの人生は食べたもので決まる」もしくは、「聴くだけうつぬけ」の5章ご参照ください。

セッション代表/質問会における、お悩み相談について

セッション代表者になる条件/質問会でお悩み相談ができる条件

●皆さんにより深いセッションをお届けするために、現在セッション代表、ならびに質問会での悩み相談ができる方は、自分と向き合う作業をしっかり行っている、人生リノベーション・ベーシック講座の講座生から優先されて選抜されています。

基礎講座は自分と向きあうためのはじめの一歩を学ぶ講座です。代表セッションをご希望の方は、次のステップにあたる、より深い学びを提供している、人生リノベーション・べーシック講座をご利用をご検討ください。

●心理セッションにてより深い場所にたどり着くためには、体(脳)の土台が必要です。体(脳)が受け入れられるところまでしか、深い気づきには辿り着けないからです。肉体の土台をつくるためにも、→【栄養療法のサイト】をご参照いただき、ぜひ実践してください。

●クライエントとして受けるセッションは、ただ、受ければいいというものではなく、自分の心の準備、自分と向き合う覚悟がない状態で受けても効果は薄くなります。まずは基礎講座を通して、自分と向き合いながらそれを育ててください。

●早くセッションを受けたい、という人ほど、準備ができていない方がほどんどです。セッション受けるには、自分の心と向き合う、感情を迎えにいく準備ができた人が、よりより効果を得ることがでます。焦って受けても抵抗が強くて、変化しない方がほとんどです。

●まずは他の受講生へのセッションを自分ごとのように聞いて、自分と向き合うことを優先しましょう。参加する中で、かつ他の方のセッションを見て、【橋本翔太の言うことなら受け入れてみよう。という素直な信頼の気持ちが出てきた時に、セッションを希望してください】

受講生サポート心理士

講座では、橋本翔太以外に、以下の心理士がサポートが入ります。よろしくお願いします。

→田中俊太郎(たなかしゅんたろう) / 詳しいプロフィールは【→こちら】をクリック