K.Kさんから感想をいただきました
5/24
翔太塾に参加して5か月、変化があったことを2つ書きたいと思います。
① ここ3か月、苦手なタイプの人と多数、関わらなくちゃいけない現実がありました。
今までは、相手のいい加減さ、押しつけがましさ、罪悪感を与えるような言葉等で、長い場合は1か月ほど、モヤモヤ・イライラで調子が悪くなったりしていました。
今回、色々な人と関わってモヤモヤした時に、その都度自分に聞いて言語化してみると、スッキリするのか、長く引きずらず、心を立て直しながら、なんとか無事に大仕事を終えることが出来ました。
言語化すると「余計なお世話だ」「私は悪くない」「~なことが悲しい」等がでてきました。
感情がわかると(長く続く関係でなく、一時の関係なのも幸いして)「この状況では仕方ないな」、とか、「次はこういう風に話してみようかな」「ここはやめよう」など、前に進める感じがしました。
わたしは、情けないですが、自分の気持ちがわからずに、他人に相談しているような有様でした。
子供の頃からずっと、親から私の気持ちを聞いてもらう事はなく聞くばかりだったし、自分の気持ちに向き合うのは、慣れないせいか手間に感じますが、今後も頑張って続けようと思います。
気が付くと、他人の気持ちを想像していたりしますが、これは境界線を超えて相手に侵入していることにもなるのかな、と思い、流されないで方向を逆にして、自分の感情に目を向けるように、気を付けたいと思いました。
生きている限り色々な人と関わるので、少しずつ進歩していけたらと思います。
② 肩が前に入る姿勢が改善された
以前、歩いていてガラスに映る自分をみると、はもしょう先生の「いい人で舐められる」動画にあった「申し訳ございません」の姿勢をしていました。。。
数か月前にふと、ガラスに映る姿をみると、、そういえば肩が前に入る癖が改善されているなと気づいて、嬉しかったです。
翔太塾についてはこちら
https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003#session04