人生リノベーションベーシック講座受講生のS.Iさんから、感想とご報告をいただきました。
■講座を通して、どんなことに気づき、変化しましたか。
調子が良くなってきても、生きている限りある程度の浮き沈みはあるもので、たまに気が落ちていてもしばらくすればまた戻るから、そういうときは無理せず大人しくしていよう、と考えることができるようになりました。
また、気が落ちてしまうとき、そもそも体自体が疲れていることによる場合が多いことも分かり、それに気づけば自然と休もうという方向に心が向くようになりました。
特に特殊アクションを積極的に行うようになり、その分自分にブレーキを掛けるような感覚・心の防衛反応が強く反応する状況に襲われることも度々ありましたが、そういうときでも自分の本音を再確認し、心の防衛反応と対話しつつ、ジリジリでも行動を続けられるようになったのは大きな変化だと思っています。
特に、特殊アクションが進むにつれて決断に迫られることも増えてきましたが、一つ一つ自分が何に不安を感じているのか?本当はやりたいことなのかどうなのか?それらを確認して行動を続けてきたことで、以前よりもだいぶ決断力が上がったと思います。
そして、たいていのことはちょっとミスがあっても大したことはないからそこまで気にすることはないんだということも、少しずつ体感覚で腑に落ちてきました。
■人生リノベーションベーシック講座内ワークを通してのご感想をお願いします。
だいぶ本音がすぐに出てくるようになってきて、また、じっくり時間をとって心理療法ワークができなくても、日常で心が揺れたときに少しだけ時間をとって自分と対話をするだけで、心を落ち着け自分を取り戻すことができるようになってきたと思います。
また、今でもプレッシャーを感じたり、意識が外に向かって自分の本音がわからなくなってしまうことによって混乱することはあるのですが、やりたいことや感じていることをそもそも言葉にできていないから、それを頭で整理できず混乱していることが実は結構多いんだと分かってきて、言葉によって自分自身を整理していくことの重要性を強く実感しました。
また、自分が心の防衛反応に乗っ取られてしまうような状況やパターンもだいたい分かってきて、そういうときの対処法を自分なりに考えて、といったように建設的な向き合い方ができるようになってきています。
あと、ベーシック講座に参加し始めた頃は、自分の中の課題を根本的な部分から完璧に解決しよう!といったような意識がすごく強かったのですが、最近はもっと眼の前の障害になってることを少しずつ良くしていこう、という意識に変化してきたような気がします。
■橋本翔太へのメッセージがございましたら、ぜひお願いします。
ありがとうございました。基礎講座に参加してから、着実に人生が変化してきていると思います。
久々に講座最後の○○ワークに取り組んだら、改めて、いろいろなことがあったなと実感しました。
先生のピアノの音色を聞いていると、本当にこれまでの人生での出来事がありありと浮かんできて、良かったことも辛かったことも全てひっくるめて自分の人生だったんだな、と1本の映画を見ているような感覚で、少し涙が出てきました。
自分が本当は素晴らしい人生を生きてきたことを忘れてしまっていました。
思い出させていただき、ありがとうございます。
引き続き、今後ともよろしくお願いいたします!